オンライン説明会の内容を
一部紹介すると…


DX化を行っている事例として、Amazonが挙げられます。
Amazonは、今まで紙で販売されていた書籍をデータ化し、電子書籍として販売を行いました。(デジタル化)そして、そこからユーザーの購入傾向を分析して他の書籍をオススメしたり、定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」を導入するなどしてきました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の読書体験に変化をもたらしたAmazonの例は、まさにDX化といえるでしょう。
Netflixは、2007年に従来のDVDレンタル形式から、インターネットを活用した動画配信サービスを開始しました。そして、そこからユーザーの視聴傾向を分析して他の動画をオススメしたり、ビッグデータを活用して人々の心をつかむオリジナルコンテンツを制作・配信してきました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の視聴体験に変化をもたらしたNetflixの例は、まさにDX化といえるでしょう。
Uberは、従来のアナログ方式から、デジタル技術を活用して、アプリで配車予約したり、タクシーの位置情報を取得したりなど、タクシー業界に大きな変革を起こしました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の乗車体験に変化をもたらしたUberの例は、まさにDX化といえるでしょう。
ここで紹介したのは、ごく一部です。
この他にもDXを導入している企業はたくさんあります。
ここまで、多くの企業がDX化を
導入していることをお伝えしてきました。
そんな急成長するDX市場ですが、
その勢いは止まることなく、
今後さらに加速すると言われています。
こちらのグラフをご覧ください。
2021年9月、日本政府はDX化を推進する『デジタル庁』を発足しました!
このデジタル庁発足に伴い、今後は企業だけでなく、政府も一体となり、DX化を推進していくことになるでしょう。
それは、圧倒的に『DX人材が不足』しているということです。
総務省が2021年に公表した「情報通信白書」によると、
この深刻なDX人材不足が、DX推進の大きな足かせとなっているのです。
仮に、このままDX人材が不足すれば、年間『約12兆円』もの経済損失が生じると言われています。
これは日本経済にとって、とても深刻な問題です。
日本経済を再建するためには、一刻も早くDX人材を輩出していく必要があるのです。
先程、「DX化が遅れると年間12兆円もの損失が生じる。」とお伝えしました。
だからこそ、企業も政府もDXを導入しようと躍起になっています。
ただ実際は、「DX化したいけど、何から始めていいか分からない...」
そんな企業がほとんどです。
そういった影響もあり、企業のDX化を支援する「DXコンサルタント」の
需要が急増加しているのです。
「DXコンサルタントになりたいけど、
何から始めていいか分からない...」
そんな声をよくいただきます。
そこで、日本初となるDXコンサルタント育成機関
“COP”を設立しました!
日本には、素晴らしい「商品・サービス」が
たくさんあります。
ただ、残念なことに…
それら商品の多くが、誰にも知られず、
埋もれてしまっていることが多々あります。
その背景には、
日本人の『マーケティング力の弱さ』が
関係していると我々は考えます。
日本は、外国に比べ、
インターネットを駆使して、
商品を広げていく力が
圧倒的に弱いです。
せっかく日本の高い技術力を駆使して
素晴らしい商品を作ったとしても
マーケティング力が弱いがために
日の目を浴びずに消えていくのは悲しいです。
そこで我々は、そんな現状を変えるべく
デジタル(DX)人材を育成する
機関を立ち上げました。
それが、日本初のDXコンサルタント育成機関
「COP」です。
COPでは、1人でも多くのDX人材を育成し、
日本に埋もれている「素晴らしい商品」を
もっと世界に広めていきます。
元々、エンジニアとして働いていたが、起業をこころざしCOPに入学。
入学1ヶ月後に「月収30万円」、半年後に「月収100万円」達成。
卒業後は、COPで学んだスキルを活かし、DXコンサルタントとして独立。
独立後も売上は年々増加し、今では年商10億円を超えるまでに成長。
ビジネススキル無し、社会人経験無しの状態で、COPに入学。
入学後、着実にスキルを身につけ、6ヶ月目に「売上3000万円」達成。
今では、DXコンサルタントとして活動しつつWEBデザイナーとしても活躍。
「個人で稼ぐスキルを身につけたい」と思いCOPに入学。
入学後は、複数企業のDX化支援を行い6ヶ月目に「月収140万円」達成。
卒業後は、教育系のスクール事業やフィットネス事業など様々な業種のDX化を支援。
一緒にDXコンサルタントとして
活動していける仲間を募集します。
メンバー募集の詳細については
オンライン説明会でお伝えしますので、
楽しみにしてください
現在、オリエンテーション動画の感想をコメントしてくれた方限定で、特別なプレゼントをお渡しております。是非この機会に受取りください。
オリエンテーション動画では、DXコンサルタントの概要を1から丁寧に説明しています。繰り返し視聴することで、1回見ただけでは気づけなかったポイントに気づけたり、新たな学びがあります。人の脳は、繰り返し情報をインプットすることで、その情報を重要なモノだと認識し、短期記憶から長期記憶へと変換されます。繰り返し学ぶことで、一生タメになる知恵を手に入れることができますので、最低でも3回は繰り返し視聴することをオススメします。
このページでは、オンライン説明会では話していない内容含め、皆さんの学びが深まるような重要なコンテンツを書いています。
しっかりとこのページを読み込むことで、オリエンテーション動画とは違った角度でDXやDXコンサルタントについて学ぶことができます。ぜひこのページもしっかりと読み込むことをオススメ致します。
オリエンテーション動画を見て学びになったことは、どんなことですか?
IT業界、ウェブデザイナーなどの業種は需要が高いということは前々から知っていたのですが、DXコンサルタントという職種があることやその需要がかなり高いことを知り、もっと知りたいと感じました。
古川さん、コメントありがとうございます。
WEBを活用したビジネスに興味を持っているんですね。
WEBマーケティングのスキルはWEBというフィールドで何かしらのビジネスに関わるなら、必ず必要なスキルになります。
WEBマーケターの最先端のスタイルであるDXコンサルタントはおすすめです。
1. DXコンサルタントが不足していること
2. どういうコンテンツを勧めるのか? DXはどこまで改善できるか?
3. どう企業とコンタクトをとれるか?
加納さん、コメントありがとうございます。
DXはどこまで改善できるかは、DXコンサルタントの腕次第ですね。
何をどのようにして売上が上がるDX化を進めていくか考えるところも面白いと思います。
是非チャレンジしてみてください。
①DXコンサルタント自体を知らなかったので学びになりました
②何事もですが、DXコンサルタントとして歩んだ際の保証がない点は不安点です
③スポーツ産業
関矢さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけてよかったです。
保証がなければできないタイプの方は、COPで学んだスキルを雇用される形で生かすと良いと思います。
現在のお勤め先で生かしている方もいますし、スキルを武器に転職される方もいます。
・DXコンサルタントは世界規模で求められている事。日本では発展途上という事が読み取れた。
・最初は現職と並行して、副業感覚で行いたい場合の方法
・新規事業としてチャレンジしている企業とやり取りをしてみたい。
東さん、コメントありがとうございます。
・DXコンサルタントは世界規模で求められている事。日本では発展途上という事が読み取れた。
・
・新規事業としてチャレンジしている企業とやり取りをしてみたい。
デジタル技術は素晴らしいと思いました。
三田さん、コメントありがとうございます。
デジタル化+売れる仕組みまでセットにしてDX化ということは知っておいてくださいね。
デジタル化は日本でもかなり進んでいるので、その先のDX化まで進めていきたいですね。
聞いた事はあるが具体的な内容は知らなかったので聞いてかなり興味を持ちました。
最低限必要なスキルが自分に足りているのかが心配ですが、次回の説明会で詳しく聞きたいと思います。
また、都心から離れた田舎でも年商は期待できるのか等まだまだ知りたい事が多いです。
中塩さん、コメントありがとうございます。
興味を持っていただき、嬉しいです。
スキルはなくて大丈夫です。
インターネットで検索できない、パソコンでツールにログインできないというレベルだと難しいとは思います。
学びやチームメンバーとのMTGはオンラインで問題ありませんが、クライアントによっては対面が必要なシーンもあります。
私たちは基本的に商談やクライアントとのMTGもオンラインで行なっていますが、場合によっては会いにいく必要があるのは知っておいてください。
dxコンサルタントは会社から非常に必要とされており需要があることがわかった
田中さん、コメントありがとうございます。
・DXコンサルタントの社会的重要性を凄く感じました。
・具体的に案件受注できるまでの道筋を知りたいです。
・第一次産業の企業のDX化に貢献したいです。
まーきさん、コメントありがとうございます。
社会的に意味合いが非常に強いと私も思います。
DXコンサルタントの業務フローなどは詳しくは入学後に把握できますが、オンラン説明会に参加すればイメージできると思います。
具体的な仕事内容と、なぜ将来性があり稼ぐことができるのかを学びました。
上野さん、コメントありがとうございます。
オリエンテーション動画をありがとうございます。
◆勉強になった点
日本にとってDX化による成長やそれを進めるマーケッターが非常に求められている点。
12兆円/年の損失を生む可能性がある点です。
米国のGAFAのようなデジタル化ではなくとも、日本の勝ち筋を伸ばすような方法で取り組めるのではないか。と、COPさんの説明動画を観て思いました。
◆どのような情報をもっと知りたいか
DXコンサルタントになるためのマンダラチャートの中身とポイントについてです。
わたしは現在フリーランスなのですが、オンライン教材・セミナー系の企画・セールス・運営する仕事をしていたことがあり、かなり膨大なタスク了解でありました。
マーケティングの視点・全体像をもっと把握していけたらいいなと思います。
◆どのような企業の業績をUPさせたいか
かつて会社員だったときに、DX化にまつわる提案を経験していましたが、日本にはまだまだたくさんの可能性があると感じます。
また、わたしは日本酒や和食・スイーツが好きで、世界と比べても、評価されるべき日本のつくり手さんがたくさんいると思います。
個人で経営されている酒蔵・飲食店など応援したいですね。
わかさん、コメントありがとうございます。
数字で見ると規模感が伝わってきますよね。
日本国内の社会にフィットする、日本の価値筋のDX化をどこも模索しているので、是非見つけていただきたいです。
DXコンサルタントになるためにどんなスキルが必要かなどは、オンライン説明会に参加するとある程度理解できると思います。
今後求められる仕事であるということ。
ひろかさん、コメントありがとうございます。
自分の役に立ちそうです
田中さん、コメントありがとうございます。
WEBデザイナーではなくDXコンサルタントを目指した方がいいということがわかりました。
北野さん、コメントありがとうございます。
そうですね、これから目指すならDXコンサルタントがおすすめです。
WEBマーケターの最新の型なので、DX化も視野に入れられるだけで差別化できます。
DX人材が2030年までに170万人必要で、95%の会社が人材がいないと回答している現状を知れた。
上林さん、コメントありがとうございます。
数値で見ると驚きますよね。
日本のDX化の現実を知っていただけて良かったです。
DXのこと
Webマーケティングについて学ぼうと思っていたが、DXコンサルタントの需要ややりがいがある業種だということか学べた。
柳澤さん、コメントありがとうございます。
DXコンサルタントはWEBマーケティングの最新の形ですから、是非挑戦してみてください。
DXと聴くと難しそうですが、できる所からデジタル化をするお手伝いをしてあげることと聞いて、これなら自分でもできそうかと確信しました。現職を活かしてできそうなので、是非チャレンジしたいと思います
ゆきさん、コメントありがとうございます。
そうですね。
DXコンサルタントとしての関わりはさまざまな関わり方があるので、働き方を選べるところも魅力です。
DXコンサルというものを初めてこのオリエンテーションを見て知り、少し興味が湧いてきました。
ふじさん、コメントありがとうございます。
興味を持っていただけて嬉しいです。
起業を考えている中webマーケティングのことを勉強したいと思い、いろいろ調べている中でこちらのサイトを見つけました。全く専門用語もわからず、IT用語もわからなかったのでオリエンテーション動画の内容を理解できるか不安でしたが噛み砕いて分かりやすく説明してくださって最後まで視聴することができました。このオリエンテーション動画を見て、オンライン説明会にもぜひ参加してもっと詳しく聞きたいと思いました。
みづきさん、コメントありがとうございます。
それは良いタイミングでしたね。
起業するなら、WEBマーケティングのスキルは必須です。
WEBマーケターの最新のポジションであるDXコンサルタントを学ぶ価値は高いと思います。
①国が推奨している職業であること。
②DXコンサルタントとして活躍していくにあたり企業には自分から営業する必要があるのか。
③美容、医療業界
中井さん、コメントありがとうございます。
集客に関しては、営業することもあれば、紹介を受けることもあると思います。
COPでは集客の方法も含めて教えていますので、卒業時には集客もできるようになります。
または、雇用される形や業務委託という形でチームメンバーとして活躍する方法もあります。
まずはオンライン説明会でDX化についてや働き方のイメージから情報収集していただくと良いと思います。
1.DXに必要なスキルマップがわかりやすい
2.副業として出来るか否か。
3.旅行、地域創生等
山賀さん、コメントありがとうございます。
わかりやすいとのコメント、とても嬉しいです。
もちろん副業としても可能です。
DXコンサルタントとしてどの位置付けで働いていくかも含めてご自分で決めると良いと思います。
オンライン説明会でその辺りの情報収集をしてください。
ぜひDXコンサルタントの詳しい内容を知りたいと思います。
三浦さん、コメントありがとうございます。
①いままで、DXという言葉を聞いたことはあったが、具体的にどのようなものかがピンときていなかった。どれほど現代のビジネスにおいてDXが重要視されているか分かった。
②受講料。手に職をつけられるまでに教材などかかる費用。
③ソムリエとして大学時代から飲食業をしてきたので、共に頑張っている飲食店や、過疎地域の町おこし事業など。
高橋さん、コメントありがとうございます。
そうですね、DXという言葉はよく耳にするけど意味はよくわからないという人が多いと思います。
まずは大枠だけでも理解できていればOKです。
費用に関しては、二次面接を通過した人にのみ、詳細をお話しさせていただいていますので、まずは全力で審査通過を目指して頑張ってください。
従来の働き方が違うと感じました。
中村さん、コメントありがとうございます。
1.DXコンサルタントというものを初めて知る機会ができて、自分自身のプラスになりました。デジタル化することでこんなにもお互いwinwinになれるなんてすごいと思いました。
2.コンサルタントと聞くと、知識、プレゼン力、結果を出し失敗は許されない、などもプレッシャーがかかる仕事の一つのイメージでしかない感じですが、本当に未経験で特別資格等なくても年収1000万目指せるのですか?
3.自分自身現在医療従事者であるので医療関係の事や物に携わりたいです。あとは福祉、介護分野、栄養食品関係、フィットネス等も考えています。
松本さん、コメントありがとうございます。
興味を持っていただき、嬉しいです。
そもそもコンサルタントに資格はありません。
失敗はゆるされない仕事ではありますが、100%失敗しないマーケティングなどありません。
私たちも予想通りいかないこともありますが、そこからPDCAを回して結果を出しています。
そういった分析や改善の提案ができれば、結果はついていきます。
マーケターは多くのスキルを必要としますが、自分がしっかりスキルを活かす部分と、適切な指示やディレクションができる程度で良いスキルもあります。
チーム戦だからこそ、自分がやるべき仕事に集中して学んで、現場に出た方が良いですね。
働き方が多様性になってる事です。
数値に基づいた分析でとてもわかりやすかった
とても詳しく説明されててわかりやすかったです。
伊藤さん、コメントありがとうございます。
この不景気や赤字が多い世の中で救済をするようなお仕事っていうのにすごい魅力を感じました!
知識が無くても出来ると聞きやる気が出ました!
しょうへいさん、コメントありがとうございます。
そうですね。
不景気があったり、オンライン化が進み競合が増えたりと、「売れる仕組み」を手に入れたいという企業は多いですね。
初心者がゼロから学べる環境を整えているので、現状のスキルがなくても大丈夫です。