オンライン説明会の内容を
一部紹介すると…


DX化を行っている事例として、Amazonが挙げられます。
Amazonは、今まで紙で販売されていた書籍をデータ化し、電子書籍として販売を行いました。(デジタル化)そして、そこからユーザーの購入傾向を分析して他の書籍をオススメしたり、定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」を導入するなどしてきました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の読書体験に変化をもたらしたAmazonの例は、まさにDX化といえるでしょう。
Netflixは、2007年に従来のDVDレンタル形式から、インターネットを活用した動画配信サービスを開始しました。そして、そこからユーザーの視聴傾向を分析して他の動画をオススメしたり、ビッグデータを活用して人々の心をつかむオリジナルコンテンツを制作・配信してきました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の視聴体験に変化をもたらしたNetflixの例は、まさにDX化といえるでしょう。
Uberは、従来のアナログ方式から、デジタル技術を活用して、アプリで配車予約したり、タクシーの位置情報を取得したりなど、タクシー業界に大きな変革を起こしました。
このようにデジタル技術を活用して、顧客の乗車体験に変化をもたらしたUberの例は、まさにDX化といえるでしょう。
ここで紹介したのは、ごく一部です。
この他にもDXを導入している企業はたくさんあります。
ここまで、多くの企業がDX化を
導入していることをお伝えしてきました。
そんな急成長するDX市場ですが、
その勢いは止まることなく、
今後さらに加速すると言われています。
こちらのグラフをご覧ください。
2021年9月、日本政府はDX化を推進する『デジタル庁』を発足しました!
このデジタル庁発足に伴い、今後は企業だけでなく、政府も一体となり、DX化を推進していくことになるでしょう。
それは、圧倒的に『DX人材が不足』しているということです。
総務省が2021年に公表した「情報通信白書」によると、
この深刻なDX人材不足が、DX推進の大きな足かせとなっているのです。
仮に、このままDX人材が不足すれば、年間『約12兆円』もの経済損失が生じると言われています。
これは日本経済にとって、とても深刻な問題です。
日本経済を再建するためには、一刻も早くDX人材を輩出していく必要があるのです。
先程、「DX化が遅れると年間12兆円もの損失が生じる。」とお伝えしました。
だからこそ、企業も政府もDXを導入しようと躍起になっています。
ただ実際は、「DX化したいけど、何から始めていいか分からない...」
そんな企業がほとんどです。
そういった影響もあり、企業のDX化を支援する「DXコンサルタント」の
需要が急増加しているのです。
「DXコンサルタントになりたいけど、
何から始めていいか分からない...」
そんな声をよくいただきます。
そこで、日本初となるDXコンサルタント育成機関
“COP”を設立しました!
日本には、素晴らしい「商品・サービス」が
たくさんあります。
ただ、残念なことに…
それら商品の多くが、誰にも知られず、
埋もれてしまっていることが多々あります。
その背景には、
日本人の『マーケティング力の弱さ』が
関係していると我々は考えます。
日本は、外国に比べ、
インターネットを駆使して、
商品を広げていく力が
圧倒的に弱いです。
せっかく日本の高い技術力を駆使して
素晴らしい商品を作ったとしても
マーケティング力が弱いがために
日の目を浴びずに消えていくのは悲しいです。
そこで我々は、そんな現状を変えるべく
デジタル(DX)人材を育成する
機関を立ち上げました。
それが、日本初のDXコンサルタント育成機関
「COP」です。
COPでは、1人でも多くのDX人材を育成し、
日本に埋もれている「素晴らしい商品」を
もっと世界に広めていきます。
元々、エンジニアとして働いていたが、起業をこころざしCOPに入学。
入学1ヶ月後に「月収30万円」、半年後に「月収100万円」達成。
卒業後は、COPで学んだスキルを活かし、DXコンサルタントとして独立。
独立後も売上は年々増加し、今では年商10億円を超えるまでに成長。
ビジネススキル無し、社会人経験無しの状態で、COPに入学。
入学後、着実にスキルを身につけ、6ヶ月目に「売上3000万円」達成。
今では、DXコンサルタントとして活動しつつWEBデザイナーとしても活躍。
「個人で稼ぐスキルを身につけたい」と思いCOPに入学。
入学後は、複数企業のDX化支援を行い6ヶ月目に「月収140万円」達成。
卒業後は、教育系のスクール事業やフィットネス事業など様々な業種のDX化を支援。
一緒にDXコンサルタントとして
活動していける仲間を募集します。
メンバー募集の詳細については
オンライン説明会でお伝えしますので、
楽しみにしてください
現在、オリエンテーション動画の感想をコメントしてくれた方限定で、特別なプレゼントをお渡しております。是非この機会に受取りください。
オリエンテーション動画では、DXコンサルタントの概要を1から丁寧に説明しています。繰り返し視聴することで、1回見ただけでは気づけなかったポイントに気づけたり、新たな学びがあります。人の脳は、繰り返し情報をインプットすることで、その情報を重要なモノだと認識し、短期記憶から長期記憶へと変換されます。繰り返し学ぶことで、一生タメになる知恵を手に入れることができますので、最低でも3回は繰り返し視聴することをオススメします。
このページでは、オンライン説明会では話していない内容含め、皆さんの学びが深まるような重要なコンテンツを書いています。
しっかりとこのページを読み込むことで、オリエンテーション動画とは違った角度でDXやDXコンサルタントについて学ぶことができます。ぜひこのページもしっかりと読み込むことをオススメ致します。
オリエンテーション動画を見て学びになったことは、どんなことですか?
今回オリエンテーション動画を拝見させていただき、DXコンサルティングとは、これからの社会を担っていくスキルということが理解できました。また、大企業に置いても、そのスキルや技術を取り入れるために一生懸命になっており、その上で需要が高まっているが供給が伴っていないこともわかりました。未経験でもやれるのか不安ですが、今回の動画を拝見させていただき、努力がとても必要だとは思いますが、社会貢献かつ収入向上できるというDXマーケティング・DXコンサルティングをとても目指したいと思いました。またできることなら医療者として現在も働いているので医療業界にももっと取り入れられる必要があるのでは?とも考えることができ、この動画で良い学びと気づきができました。動画ありがとうございました。
小能さん、コメントありがとうございます。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
一度スキルを身につけると様々な業界への汎用性があるスキルになりますので、ご自身が活躍したい分野を選べると思いますよ。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
DX人材がこんなに不足しているとは知りませんでした!
自分でもできるのではないかと希望が出てきました。
古閑さん、コメントありがとうございます。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
DXコンサルタントのイメージやメリットが大体分かった。
DXコンサルタントは学歴もないスキルの無い私にはとても難しい職業だと思っていました。
動画を拝見し、私でもできるのではないかと少し希望を持てました。
遠洞さん、コメントありがとうございます。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
これから伸びしろがある分野、産業
山田さん、コメントありがとうございます。
その通りですね。
DXコンサルタントのイメージが分かりました。
竹村さん、コメントありがとうございます。
それは良かったです。
DXが推進されてることは知っていたが、ここまで人材が不足しているとは知らなかった。
人材が不足しているこのチャンスにDXコンサルタントとして一歩踏み出して、多くのDX化で困っている人の役に立ちたいと思った。
いいださん、コメントありがとうございます。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
経済的に自立するためになにか始めたいけれど、何をしていいか分からない状態でこの動画にたどり着きました。
いままでDXって言葉だけ聞くけれどなにかよく分からないし難しそうだな〜という印象だったのですが、色んな企業の売上を上げるために寄り添える仕事でこれからとても可能性のあること、ニーズが高く収入アップも見込め、さらには未経験からでもやりがいを感じながら活躍できるということがとても魅力を感じました。
宮川さん、コメントありがとうございます。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
今の時期でしたら先行者利益を得るポジションにまだ入れると思います。
より早い段階で実績を積むことで、報酬も上げることが可能になりますね。
・勉強になった点
webマーケティングの事を調べていて
こちらに辿り着きました。
とても今のニーズにあっていて
大きな可能性を感じました。
人に喜ばれる仕組みのコンサルが
出来る事は、自分の喜びに繋がる気がしました。
・知りたい点
具体的な作業内容、お客様との繋がり方、
サポート体制
・美容、健康、健康的な食事
地域、日本を元気にする企業を元気にしたい
石崎さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて良かったです。
DX化は日本の社会の課題の1つと捉えられますよね。
誰かのためにという思いはやりがいだけではなく、自分自身を支えてくれることもありますよ。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
DXコンサルタントというもののイメージがつかめた。
竹村さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけてよかったです。
◯勉強になった点
DXコンサルタントについての現況
◯どんな情報をもっと知りたいか
具体的な業務、起業について、マネタイズについて
◯どんな企業の業績をアップしたいか
地元の小売、教育関係
佐々木さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて良かったです。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
今後の市場に必要となってくる
笠間さん、コメントありがとうございます。
その通りですね。
DX化は日本の社会の課題の1つと捉えられますからね。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
なぜ、DXコンサルタントが求められているのかをよく理解することが出来ました。また、時代の変化やニーズを捉えて、社会に大きな影響を与えられるDXコンサルタントはとても魅力的な仕事だと感じました。
玉井さん、コメントありがとうございます。
それは良かったです。
DX化に関わる人はたくさんいますが、社会課題や世界のスタンダード、国の意向なども理解した上で取り組めると、また違った顔が見えてきますよね。
DX化だけではなく、WEBマーケティングのスキルがあってこそなので、是非学び、貢献できる方になってくださいね。
初めてDXコンサルタントという職業があることを知りました。Webマーケティングを武器にしていつかは独立できればと思っていたのですが、説明会のお話を聞いて、さらに一歩進んだDXコンサルの方がいいかもしれないと感じました。何より直接クライアントさんの売上に貢献できるところはやりがいがあるように感じられました。
大畑さん、コメントありがとうございます。
その通りですね。
DX化は社会課題としても必須ですが、売上を増やせたり、経費を減らせたり、効率化ができたりとニーズは高いと思います。
DX化だけではなく、WEBマーケティングのスキルがあってこそなので、是非学び、貢献できる方になってくださいね。
①勉強になった点
日本の雇用の7割が中小企業や小規模事業者であり、日本の雇用を支えるために日本という国がDX企業を推進しているというバックグラウンドにはとても納得ができ、勉強になりました。
②どんな情報をもっと知りたいか
どういった資料を通して、現時点で23万人のDX人材が不足していると情報を得ているのかご教示頂きたいです。
③DXコンサルタントとして、どんな企業の業績を上げたいか
特に個人事業主や若い経営者のコンサルをしたい。
刺激になった
こんなやり方があるとは思わなかった。
天草さん、コメントありがとうございます。
DXを無視できない時代になりましたね。
まずは現状を知っていただくところからがスタートラインだと思います。
DXについては初めて知りました。
紅蓮さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
なぜDXコンサルタントが収入が高いのかを理解することができました。具体的には、DX市場の伸びしろが無限にあり、需要があることがわかりました。
柳原さん、コメントありがとうございます。
その通りですね。
そうですね、経済産業省が発表している「DXレポート」で人材不足が指摘されているように、これから間違いなくDXコンサルタントの需要は高まっていくと見られています。
ビジネスは時流に乗ること、時流のニーズに応えることが成功要因の1つなのでこのタイミングで学んでいただく価値は大きいと思います。
今の時期でしたら先行者利益を得るポジションにまだ入れると思います。
より早い段階で実績を積むことで、報酬も上げることが可能になりますね。
時代にあった働き方ができるのかもしれないと思いました。
あべさん、コメントありがとうございます。
その通りですね。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
DXという言葉自体知らなかったので、新しい発見が出来て全てが新鮮で勉強になりました。知りたい情報としては、どのような過程を経て仕事をスキルアップさせていくのかということとです。私自身飲食で働いてた経験もあり、コロナ禍でなかなか思うようにいっていない飲食店をいっぱい見てきましたので、そういった飲食店を盛り上げていきたいです。
税所さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会は、説明会というよりセミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容と把握してもらえれば、どのような学びが必要か理解できると思いますよ。業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
副業でされている方もいますので、その辺りの情報収集にもつながれば嬉しいです。
DXの需要がとても高く人材不足なのを初めて知りました。とても興味が湧いたので、本業とは別に副業としてしてみたいなと思いました。
稲さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会で色々お話ししています。
説明会というより、セミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
副業でされている方もいますので、その辺りの情報収集にもつながれば嬉しいです。
DXを含めてウェブマーケティングをかんがえていくこと。
天草さん、コメントありがとうございます。
DXコンサルタントとというものを初めて知りました。
何も知らない私でもオリエンテーション動画をみて少しではありますが、理解することが出来たのでチャレンジしたいと思いました。
辻村さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会で色々お話ししています。
説明会というより、セミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
DXコンサルタントが現在人材不足ということを知り、とても活躍していきたいと思いました。Webを使ってコンサルタントをしていくということ知り、webマーケティングが気になっていましたが、さらに先をいくお仕事だと知り、大変興味が湧きました。まずは副業として取り組んでみたいです。
釜堀さん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会で色々お話ししています。
説明会というより、セミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
副業でされている方もいますので、その辺りの情報収集にもつながれば嬉しいです。
はじめまして、動画拝見しました。
勉強不足でDXという言葉に馴染みがありませんでしたが、これからの時代に沿っていける職種なんですね。
マーケティングを勉強しようと思っていたのですが、こちらのDX大変興味深いです。
かんたさん、コメントありがとうございます。
まずは知っていただけて嬉しいです。
オンライン説明会で色々お話ししています。
説明会というより、セミナーレベルで学べるないようになっています。
業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
オリエンテーション動画を見て、DXコンサルタントに興味が湧きました。
黒川さん、コメントありがとうございます。
それは良かったです。
DXがいかに、今必要かがわかり、
需要と供給がアンバランスであることが、
大変理解できました。
また、ネットでも見ましたが、DXの育成が追いついていない現状は深刻だと思いました。
那須さん、その通りですね。
知らないだけで、かなり深刻な状態です。
学び、社会に貢献できることだと思いました。
ただ、私は40代なので、向いてないのだなぁと
ガッカリしました。
那須さん、コメントありがとうございます。
向いていない=不可能ということではないですよ。
20〜30代の方の方が、デジタル化のネイティブな方が多く、守りよりも挑戦にウエイトを置いている人が多いこと、学びや実践に時間をかけられる人が多いので、そう伝えています。
40代であっても本気で取り組まれるのでしたら、問題ありません。
実際に60代の方も活躍されています。
ウェブマーケティングを事業としていましたが、市場的にそれほど需要があるとは思いませんでした。
ウェブマーケッターの一歩先に行くのがDXコンサルタント、と言う定義を作っていただいたことで、自分の次のステップを再確認できました。
企業向けの案件をどんどん受注していきたいと思っていたので、先々が楽しみになりました。
才木さん、コメントありがとうございます。
知っていただけて嬉しいです。
既にWEBマーケターをされているのでしたら、ブラッシュアップできると思います。
また、土台を既にお持ちでしたら、成長も早いですね。
この段階でスキルを身につけることで、先行者利益も狙えるのではないでしょうか。
業務内容に関しては時間の都合上オリエンテーション動画ではお伝えできませんでしたが、その点に関してもオンライン説明会でしっかり掘り下げてお話させて頂きますので、ぜひ楽しみにお待ちください。